Q&A
よくある質問
Q&A

施工に関するご質問・ご相談を承っています

家屋の工事をご依頼いただくお客様が疑問に思うことや、施工に関するご質問・ご相談に関して在籍するスタッフが丁寧にお答えします。「どのような工程で工事が進んでいくのか」「費用はいくらかかるのか」といったお客様からのご質問に対して、ご依頼いただくお客様にご納得いただけるような回答をしています。

  • 10階のビルなのに8階の天井から水が漏れているのはなぜですか?

    ビルの外壁部分に損傷などがあり、そこから雨水などが侵入している可能性があります。

    このように、雨漏りや漏水は屋上からだけではなく、建物の壁から発生することもあるので注意が必要です。

  • ビルの壁から水が浸入しています。
    原因は何でしょうか?

    壁のひび割れやコーキング(防水のためのすき間を埋めること)の劣化のほかに、ベントキャップ(換気口)の不良や破損が原因でも建物に水が浸入するケースがあります。

    ぱっと見ただけでは原因がわからないこともあるので、詳しい原因の特定は専門の業者に依頼しましょう。

  • 漏水しているかどうか、自分で確かめることはできますか?

    壁や天井にシミを見つけたら漏水の可能性があります。

    また、最上階でないにもかかわらず天井にシミがついていたら、壁から水が浸入しているかもしれません。

  • 水漏れが起きた場合、水道料金は全額払う必要がありますか?

    水道局によっては、漏水の度合いにより一部割引が適用される場合があります。

    詳しくは管轄の水道局にお問い合わせください。

  • 防水工事はいつ行えばよいですか?

    一般的に、前回の防水工事、あるいは新築時から10~15年後に行います。

    ですが、建物によって防水機能の低下度合いが異なるため、ひび割れなどの症状が見られたら早めの診断と工事をおすすめします。

  • 防水工事後に屋上を歩いたり、触れたりしても大丈夫ですか?

    施工後24時間以上経過すれば問題ありません。

  • 防水工事で騒音や臭いは発生しますか?

    基本的に臭いが発生することはありません。

    しかし、使用塗料によっては匂いが発生する場合があります。

    騒音に関しては、壁などを壊したり撤去したりする場合に発生する可能性があります。

  • 保証はありますか?

    トップコートにフッ素剤を使用した場合、材料メーカーと施工業者による10年保証をおつけしています。

施工に関して分からないことがあれば、在籍するスタッフが回答いたします。台東区に拠点を構えて経営し、地域に根差しながら、お客様にとってリーズナブルで施工結果にご満足いただけるようなサービスを提供し続けご依頼を承っています。「実際に防水工事にかかる費用はいくらなのか」「工事は屋根だけでなくてタイルが剥がれている箇所もできるのか」「事前に防水対策をしたいけれど対応しているのか」などといったご質問の一つひとつに丁寧にお答えしています。お話をし、お客様の中に疑問に思うことがなくご納得いただいてから、正式なご契約となります。